“職人で社員”という選択で休日が増え、おかげで念願だった資格も取得できました。
工事営業部 入社6年目
平野 猛将
僕は中学を卒業してすぐ大工の道に進み、現在は下請けの職人でなく多摩住宅サービスの社員として団地の内装工事などに携わっています。以前違う会社で公団(UR)の仕事に携わっていたときに多摩住宅サービスの部長さんと知り合いになり、その際に私のことを評価していただいていたのが入社のキッカケです。その後、主に民間の家を建築する仕事をしていたのですが、団地の仕事に戻りたくなってお電話しました。すると「社員として入って欲しい」と誘ってもらえたのです。
職人でありながら社員としてはたらくメリットは、自分の好きな仕事をしながら安定した収入を得られ、休みも定期的に取れることです。下請けの職人として仕事を受けているとコンスタントに収入が得られるとは限りませんし、土日に仕事が入ることもあります。社員なら毎月決まった給料がもらえて収入が安定しますし、多摩住宅サービスは週休2日が基本です。もちろん土日に仕事が入ることもありますが、ほぼ休むことができています。社員になる前は忙しくて資格を取得することもままならなかったのですが、この会社に入ってから勉強する時間ができて、無事に2級建築施工管理技士資格を取得することができました。
この会社は上司の方たちもフレンドリーな感じで、下請けの職人さんや社内の監督さんたちと一緒に飲みにいく機会も多いです。いろんな立場の人たちが一緒に話せる場があるのは仕事にも良い影響があり、良いことだと思います。万が一のことがあると命に関わるのでケガをしないための厳しさも必要ですが、厳しいだけでは若い人たちはついてきません。ですので、普段はできるだけフランクに接するようにしています。
職人でありながら社員という道を選んだので、後に続く人たちのためにも自分が道筋を作ろうと思っています。みんなの目標になれるよう実際の仕事に役立つ資格を取得し、会社にも貢献して実績を上げていきたいですね。
文系の学部出身ですが、イチから教わり、ものづくりに携わることができています。
主任 入社5年目
上野 雄一朗
僕は文系の学部出身で建築とは畑違いの勉強をしていたのですが、大学に入った後でモノづくりに携わる仕事がしたいという気持ちが強くなり、就職活動も建築系の会社を中心に行っていました。
多摩住宅サービスを選んだのは、建築学部や理系の学部出身ではなくても応募できたのと自転車通勤ができる地元の会社だったからです。
実際に入社後、小さな仕事から始めてイチから建築のことを教わって知識を身につけることができ、2級建築施工管理技士の資格も取得しました。将来的には1級建築施工管理技士の資格を取ることを目標にしています。社内には中途採用の方でも資格取得を目指されている方が多く、情報交換ができるのも魅力のひとつですね。有資格者や実際の現場を多く経験している人から教わると、座学だけで学ぶよりも頭に入ってくるので資格取得を目指している方には良い環境と言えるのではないでしょうか。またうちの会社は建築業界としては珍しく週休2日制を基本としているのでキャリアアップなど未来に向けた計画も立てやすいですし、プライベートを充実させたい方にも向いていると思います。
仕事をする上でいつも心がけている点は例えば都営住宅の住宅補修や改修などの際、なるべく東京都住宅供給公社の費用負担の範囲に収め、できるだけ居住者に負担をかけないようにすることです。仕事を終えた後、「ありがとう」という言葉をかけてもらうとやはりうれしいですし、モノづくりの仕事を選んでよかったと思います。
外部の会社の方たちと綿密な打合せも必要になってくるので交渉のスキルなども必要となりますが、それも上司や先輩が丁寧に教えてくれます。
自分が入社した後、年上の方が後輩として中途採用で入社されるケースがあるのですが、教えなければいけないことがあっても相手を尊重しながら接するようにしています。気を遣う部分もありますが、それも自分の成長につながっていると思います。新卒で入社してくる方は当然年下になりますが、同じように接したいですね。
【団地清掃】休まずはたらけば月12万円くらい稼げるので、定年後の生活を充実させたい方にぴったりです。
私たちのほとんどが定年退職後、多摩住宅サービスに採用してもらい清掃の仕事をしています。重労働や危険な作業をすることはないのですが、団地の中は広いのでホウキを持って歩くだけでも最初のうちは大変でした。でも慣れるのにそんな時間もかからず、歩くことで健康増進にもなるので知らず知らずのうちに体力がついてくるのを感じます。また居住者の方から「きれいになったね」「ありがとう」という言葉をいただくと、やっぱりうれしくて仕事のやりがいを感じます。実際に定年後も仕事を続けていられる充実感は何物にも代えがたいもので、毎朝起きると「今日もがんばるぞ」という気力がみなぎってくるとみんな口をそろえます。1ヶ月1日も休まずにはたらくと皆勤手当てがもらえるので、それも毎月の楽しみの一つです。さらに入社して半年経てば有給休暇が取れるようになるので旅行なども行きやすいと思います。
年金受給だけでは生活費に充てるだけで終わってしまい、趣味などにあまりお金をかけられませんが、多摩住宅サービスで毎月休まずはたらくと12万円程度の収入にはなるので夫婦そろって旅行に行ったり、孫におもちゃを買ってあげたりすることができるようになりました。気持ちにも余裕ができて生活に潤いが生まれたような気がします。ここは高齢でも身体が元気で働けるうちは雇ってもらえるので、セカンドライフを充実させたい方には最高の環境と言えるのではないでしょうか。私たち自身ここで働くチャンスをもらえて本当に良かったと思っています。できれば80歳まではこのままお世話になりたいと考えています。